OneCommanderログ — サクッと3分で分かる使い方メモ
OneCommanderログ — サクッと3分で分かる使い方メモ
読み時間:約3分 🕒
今日は OneCommander を日常使いしてみた覚え書きスタイルで書きます。エクスプローラーよりちょっと賢く・見た目も良く使いたい人向けの実用メモです。
起動して最初にやること(5分)
-
起動したら画面右上の ⚙️「設定」へ。まず テーマ → Dark にして目に優しく。
-
サイドバーに普段使うフォルダ(ドキュメント、写真、仕事フォルダ)をドラッグして クイックアクセス に登録。
-
表示
のプリセット(サムネイル/詳細)を好みに合わせて保存。写真を扱うならサムネイル大推奨。 -
「プレビュー」パネルをオンにしておくとファイル選択が速くなる(テキストや画像を即チェックできる)。
日常の基本フロー(使ってみた感想)
-
デュアルペインが神。左右で別フォルダを開き、ファイルをドラッグするだけで移動/コピーできて手間が減る。
-
タブで複数フォルダを開いておけるから、作業ごとにタブを切り替えるだけで仕事が続けやすい。
-
画像や文章をちょっと確認したいときは選択してプレビューを見るだけ。保存先や名前を迷わず確認できるのが便利。
おすすめの細かい設定(効率UP)
-
「ペイン同期」を有効にしておくと、片方でフォルダを移動するともう片方も同じ階層を表示してくれる(比較や同期に便利)。
-
タブを右クリック → 「タブを固定」しておくと誤って閉じにくくなる。
-
サイドバーは自分の用途に合わせて整理。クラウド(OneDrive 等)を登録しておくと一元管理できる。
覚えておくと速いショートカット(ほんの一部)
-
Ctrl + T
:新しいタブ -
Ctrl + W
:タブを閉じる -
Ctrl + Tab
:タブ切り替え -
F2
:名前変更 -
Ctrl + Shift + N
:新しいフォルダ
(普段よく使う操作だけ覚えると操作がぐっと早くなります)
トラブル小ネタ
-
ファイルが移動できない → 管理者権限や読み取り専用フラグを確認。
-
プレビューが出ない → 該当ファイル形式のプラグイン/対応設定をチェック。
-
表示おかしい → 「表示のリセット」またはテーマを一度切り替えてから戻すと直ることがある。
最後に(今日の感想)
OneCommander は「少し上級なエクスプローラー」として日常作業を快適にしてくれます。最初にペイン・タブ・クイックアクセスを整えるだけで、フォルダの移動・比較・整理がストレスフリーに。ちょっと試してみて、自分のワークフローに合う小さな設定を一つずつ増やすのがおすすめです。
もっと詳しい「エクスプローラーからの移行手順」や「写真整理に特化した使い方ログ」にまとめることもできますが、今日はこのへんで — また気づいたことがあったら追記します! ✍️