【タイの田舎の小さな家から】【タイ移住30日間シリーズ:第13日目】 「タイ移住と就労許可証(ワークパーミット)」

【タイ移住30日間シリーズ:第13日目】
「タイ移住と就労許可証(ワークパーミット)」
タイで働くには、ビザだけでなく「ワークパーミット(就労許可証)」が必要です。今回はその仕組みと取得の流れを解説します。
■ ワークパーミットとは?
-
タイで合法的に働くための許可証
-
ビザ(ノンイミグラントBなど)とセットで必要
-
職種によっては外国人就労が制限されている点に注意
■ 取得条件
-
雇用主(会社)が申請の主体となる
-
会社規模や資本金、タイ人従業員の数などに条件あり
-
個人で勝手に申請することは不可
■ 申請に必要な書類(例)
-
パスポート、ビザ、証明写真
-
雇用契約書
-
会社の登記証明や納税証明書
-
学歴・職歴証明
■ 手続きの流れ
-
まず就職先で「就労ビザ(Bビザ)」を取得
-
雇用主が労働局にワークパーミットを申請
-
承認後、パスポートに許可証を添付
■ 注意点
-
許可された会社・職種以外で働くことは不可
-
有効期限は通常1年、更新が必要
-
無許可での労働は罰金や強制送還の可能性

✅ 今日のまとめ
タイで働くならワークパーミットは必須。雇用主のサポートが前提なので、就職前に会社がサポートしてくれるか確認しましょう。
明日は「タイ移住と教育事情:日本人学校とインターナショナルスクール」についてご紹介します。








