【タイの田舎の小さな家から】【タイ移住30日間シリーズ:第16日目】 「タイの交通事情と移動手段」

【タイ移住30日間シリーズ:第16日目】

「タイの交通事情と移動手段」

バンコクの渋滞は有名ですが、交通インフラは年々進化中。電車、バス、バイク、タクシーなど、上手に使い分ければ快適に暮らせます。今日は、移住者が知っておきたいタイの交通事情をまとめます。


■ ① BTS(スカイトレイン)

  • バンコク中心部を走る高架鉄道。渋滞知らずで快適。

  • 料金:距離により16〜47バーツ程度。

  • プリペイドカード「Rabbitカード」でスムーズに乗車。

  • 冷房完備・安全・清潔で日本人に人気。


■ ② MRT(地下鉄)

  • BTSと接続し、アソーク・ラチャダー方面などへ便利。

  • 料金:17〜42バーツ前後。

  • 通勤時間帯は混雑するが、冷房が効いていて快適。


■ ③ バス

  • 料金は格安(エアコンなし8バーツ〜、エアコン付き20バーツ前後)。

  • 表示がタイ語中心なので、慣れるまではGoogle Mapが必須。

  • ローカル感を味わいたい人にはおすすめ。


■ ④ タクシー・Grab

  • 初乗り35バーツ。メーター制を確認してから乗車。

  • Grabアプリは料金確定・安全・英語対応で移住者の強い味方。


■ ⑤ バイクタクシー

  • 渋滞エリアでは最速の移動手段。料金は交渉制(距離による)。

  • ヘルメット着用必須、安全第一で利用を。


■ ⑥ 長距離移動

  • バス・国鉄・LCC(格安航空)で全国へ移動可能。

  • チェンマイやプーケットへも気軽に週末旅行が楽しめる。


Tensui
Tensui

今日のまとめ
タイでは交通手段が豊富。BTSやGrabを中心に、目的に合わせて使い分ければ快適な日常が送れます。


明日は「タイ移住と買い物事情:スーパー・市場・通販を使いこなす」をご紹介します。