【タイの田舎の小さな家から】【タイ移住30日間シリーズ:第19日目:タイでの通信とネット環境ガイド ― SIMカード・Wi-Fi・おすすめアプリ活用術 📱

🌴 第19日目:タイでの通信とネット環境ガイド ― SIMカード・Wi-Fi・おすすめアプリ活用術 📱🇹🇭


移住後の生活でまず欠かせないのが、インターネット環境の確保
今回は、タイの通信事情を分かりやすくまとめます。
これを読めば、到着初日からスムーズにネット生活を始められます!


📶 ① タイの主要通信キャリア

タイには大手通信会社が3社あり、どこも通信品質は安定しています。

  • AIS(エーアイエス):通信速度・エリアカバー率ともにNo.1

  • TrueMove H(トゥルームーブ):都市部に強く、Wi-Fiスポットが多い

  • DTAC(ディータック):料金が比較的安く、短期滞在者にも人気

💡 空港(スワンナプーム・ドンムアン)やコンビニ(7-Eleven)で、
すぐにプリペイドSIMカードを購入できます。
パスポート提示でその場で開通!


💰 ② SIMカード料金の目安

  • 7日間データ無制限:約200バーツ(約850円)

  • 30日間データ無制限:約500〜700バーツ(約2,000円)

  • 音声通話付きプランも選択可

長期滞在なら、**ポストペイド(契約型SIM)**に切り替えると割安になります。
AISショップなどで銀行口座かクレジットカードがあれば手続き可能。


🏠 ③ 自宅Wi-Fi環境

コンドミニアムやアパートでは、インターネットが家賃に含まれている場合も多いです。
ただし速度が遅いこともあるので、仕事や動画視聴が多い人は
個人契約Wi-Fiをおすすめします。

人気プロバイダー:

  • AIS Fibre:安定・高速で評判が良い

  • TrueOnline:都市部に強くサポートも充実

  • 3BB:地方エリアに強い

💻 月額500〜800バーツ(約2,000〜3,200円)で光回線が使えます。


📱 ④ 便利なアプリ5選

  1. Grab:タクシー・フードデリバリー・宅配までこれ1つ

  2. LINE:タイでも主要な連絡手段(ビジネスでも活用)

  3. Google Maps:バンコクのバイクタクシーもルート表示OK

  4. AirVisual / IQAir:PM2.5や大気汚染チェックに必須

  5. Shopee / Lazada:日用品や家電を安くネット購入


Tensui
Tensui

💡 ワンポイント

タイでは公共Wi-Fiも多く、カフェ・モール・駅で簡単に接続できます。
ただしセキュリティ面が弱いため、VPN(NordVPNなど)の利用が安心です。


📍次回(第20日目)予告:

「タイで快適に暮らすための住まい探し完全ガイド ― バンコク・郊外・地方の選び方」


ブログ村の応援クリックよろしく